|
|
医療法人湖青会 介護職員研修事業 |
介護職員初任者研修課程(通学) |
概要 | こちら |
---|---|
学則(お申込先・研修概要等) | 様式3 |
カリキュラム日程表 | 様式4-1 |
研修区分表 〔科目別シラバス〕 |
様式4-2 |
講師情報 | 講師一覧表 |
研修施設・実習機関・設備 | 様式6・様式10・MAP |
研修終了の評価方法 | 様式11 |
申込書 | 申込書 |
情報の種類 | 内容 | |||
---|---|---|---|---|
研修機関情報 | 法人情報 | 法人名称・住所等 | 医療法人湖青会 滋賀県大津市和邇高城260-1 |
|
代表者名 | 理事長 青木裕彦 | |||
介護保険事業の概要 | 当ホームページ参照 | |||
研修機関情報 | 事業所名称・住所等 | 医療法人湖青会 ケアセンター志賀 (介護老人保健施設) 滋賀県大津市和邇高城260-1 |
||
理念 | 介護保険法施行令の規定による介護員養成研修(介護職員初任者研修)は、介護保険制度のもと、高齢者の増大かつ多様化するニーズに対応した適切な介護サービスを提供するため、必要な知識、技能を有する介護員の要請を図ることを目的に開講する。 介護職員初任者研修の開講にあたっては、介護職員として従事しようとするものが、職務を遂行する上で必要最低限の知識・技術を習得し、その職務を実践する際の考え方のプロセスを身に付けることができるようにする。 |
|||
学則 | ※様式3【PDF】 | |||
研修施設、設備 | 〒520-0528 滋賀県大津市和邇高城260-1 医療法人湖青会 ケアセンター志賀 ベッド4台、簡易浴槽3台、ポータブルトイレ3台、車椅子3台、その他備品 |
|||
研修事業情報 | 研修の概要 | 対象 | ・介護に従事することを希望する者 ・介護に従事することが確定している者、現に従事している者 ・介護職員として従事しようとする者であって、医療法人湖青会が本研修受講者として適当と認めた者とする。 |
|
研修のスケジュール (期間・日程・時間数) |
※様式4(1)【PDF】 | |||
定員 (集合研修・実習) |
19名 | |||
指導者数 | 15名 | |||
受講までの流れ | 申込・資料請求先(詳細は学則参照 【PDF】) 住 所: 〒520-0528 滋賀県大津市和邇高城260-1 事業者:医療法人湖青会 ケアセンター志賀(介護老人保健施設) 電 話:(077)594−0110 (募集)令和1年12月16日~令和2年 1月10日 (研修)令和2年1月15日~令和2年6月10日 受講を希望される方は上記までご連絡ください。受講案内(学則と研修カリキュラム日程表、受講申込書)を郵送します。受講申込書は持参又は郵送してください。 |
|||
費用 | 1 受講料:100,000円税込(テキスト代含む) 2 テキスト代:日本医療企画全3巻セット 3 受講に係る通学、実習に係る交通費及び健康診断の経費等は、自己負担とする。昼食及び実習に必要なエプロン等は自己で持参すること。 |
|||
課程責任者 | 課程編成責任者 | 大江 芳征 | ||
研修カリキュラム | 科目別担当教官名 | ※様式4(1)【PDF】 | ||
科目別シラバス | ※様式4(2)【PDF】 | |||
科目別特徴 | ||||
修了評価 | 修了評価の方法、評価者、再履修等の基準 | ※様式11【PDF】 | ||
施設実習 | 協力実習機関の名称・住所等 | ※様式6【PDF】 | ||
協力実習機関の実習担当者名 | ||||
実習プログラム内容、プログラムの特色 | ※様式4(2)【PDF】 | |||
実習中の指導体制・内容 | ||||
協力実習機関における延べ人数 | ||||
協力実習期間の介護保険事業の概要 | 当ホームページ参照 | |||
講師情報 | 名前 | ※【こちら】 | ||
略歴・現職・資格 | ||||
実績情報 | 過去の研修実施回数 | 6回(平成25年・平成26年・平成27年・平成28年・平成29年・平成30年) | ||
過去の研修延べ参加人数 | 64人(平成25年 13名・平成26年 11名・平成27年 14名・平成28年 8名・平成29年 8名・平成30年 10名) | |||
連絡先 | 申込・資料請求先 | ※様式3【PDF】 | ||
法人の苦情対応者名・役職・連絡先 | ||||
事業所の苦情対応者名・役職・連絡先 |